- MMS
- > FAQ
FAQ - よくあるご質問
MMSやPRASに関するよくあるご質問をFAQにまとめました。
ログインについて
- my MMSって何ですか。
- IDとパスワードがわからない。
- ログインできません。
(ID・パスワード・生年月日が正しくない/生年月日が入力できない) - ログイン後に「PRASボタン(回答する)」が見当たらない。
- 結果表が見られません。
(クリックしても結果PDFが表示されない
/ 回答したのに「結果をみる」ボタンがない)
PRAS
- PRASって何ですか。
- PRASに回答するとどのような利点がありますか?
- PRASの回答方法がわかりません。
- 設問内容が重複しているように思うのですが。
- 紙の問診票で回答に迷った場合、○印を2つ付けてもいいのですか。
- 回答後、どのくらいで結果表が届きますか。
- web 回答の途中でやめてしまったのですが。 (セッションタイムアウト)
- 回答にかかる所要時間はどれくらいですか。
- 海外からも回答できますか。
- 個人でPRASを受けたいのですが。
- 結果表が見られません。 (クリックしても結果PDFが表示されない)
- 結果表が見られません。 (回答したのに「結果をみる」ボタンがない)
- 前回の結果表が見られません。
相談サービス
相談サービス全般
- 相談サービスを利用したいのですが、どんな方法がありますか。
- 利用できる相談サービスは、どこで確認できますか?
- 何回まで相談できますか。
- 既に病院でメンタル系疾患の治療を受けていますが、相談できますか。
- 配偶者同伴でも相談できますか。
- 同じカウンセラーで継続して相談ことはできますか。
- 相談時に個人情報は聞かれますか?
相談内容について
PRAS保健室
めんたる@相談室(webメール相談)
個人情報取り扱い
- my MMSって何ですか。
-
MMSと契約している企業・団体の従業員様向けの会員サイトです。 一人ひとりの心の健康状態に合わせた個人ページとなっており、メンタルチェック「PRAS(ピーラス)」、webメール相談「めんたる@相談室」をご利用いただけるほか、その他の相談サービスや医療機関をご案内する「MMS相談サポート」、メンタルヘルスに関する情報がぎっしり詰まった「eラーニング」をご覧いただけます。
※ご利用できるサービスは、所属されている企業・団体様により異なります。
- IDとパスワードがわからない。
-
myMMSにログインするために必要なID・パスワードは、PRAS実施時にお知らせしています。ご不明な場合は、お問い合せフォームよりご連絡ください。
※ お知らせ方法は、「PRAS問診票の貼付シール」、「はがき」、「メール」など、所属されている企業・団体様により異なります。
- ログインできません。
-
以下の確認事項をお読みください。
それでも解決しない場合は、お問い合せフォームをご利用ください。▼ 確認事項(ログインできないよくあるケース) ▼
- ID・パスワードが正しくない。
- 大文字・小文字を区別していない。
全角や 余分なスペースが含まれている。
⇒ 「半角」かつ「大文字・小文字を区別して」ご入力ください。 コピー&ペーストで入力するとスムーズです。 - 外部サイトのID(“kenpo”から始まる)である。
⇒ ご所属企業様の所定サイトにてログインしてください。 - 古いID・パスワードである。
⇒ 毎回更新される場合があります。実施直前にPRAS事務局よりお知らせするID・パスワードにてログインしてください。 - ログイン制限中である。
⇒ 5回連続ログインに失敗するとログインできなくなります。
1分経過後にログインをお試しください。
- 大文字・小文字を区別していない。
- メールアドレスでログインできない
- システムにメールアドレスが登録されていない。
⇒ PRAS事務局よりお知らせする ID・パスワードにてログイン後、「ID登録情報」メニューよりメールアドレスをご登録いただく必要がございます。次回以降はメールアドレスでログインしていただけます。
- システムにメールアドレスが登録されていない。
- 生年月日が正しくない。
- システムに登録されている生年月日が正しくない。
⇒ お手数ですが、お問い合せフォームまたは、ご案内状(メールまたはリーフレット)に記載されたご担当者様へお問い合わせください。 -
他の人に届いたID・パスワードを使用している。
⇒ あなた様宛てに届いたID・パスワードをご使用ください。ID・パスワードはあなた様専用です。第三者へ譲ることはできません。
- システムに登録されている生年月日が正しくない。
- 生年月日が入力できない/エラーが起きる。
- ブラウザ設定の Cookie が無効になっている。
⇒ ログインするには Cookieを有効にする必要があります。
- ブラウザ設定の Cookie が無効になっている。
Cookieを有効にする方法
【Microsoft Edge の場合】
[設定(右上・・・のアイコン) ]⇒[詳細設定を表示]⇒[クッキー」-「クッキーをブロックしない」を選択します。【Google Chrome の場合】
[設定(右上スパナのアイコン)] ⇒[オプション]⇒[高度な設定]⇒「Cookie の設定」-[アクセスしたサイトからのみCookieを受け入れる]を選択します。【iPhone, iPad, iPod touch の場合】
[設定]⇒[Safari]⇒[Cookieを受け入れる] または[Cookieの受け入れ]⇒[訪問先のみ]または[訪問先のみする]をタップします。メールアドレスログイン機能
ご自分のメールアドレスとお好きなパスワードを登録することで、次回よりスムーズにログインしていただけます。
【登録方法】 ログイン後「ID登録情報」メニューよりご登録ください。
※ 初回ログイン時は、メールアドレスログインはできません。
※ webメール相談(めんたる@相談室)ご利用の方は必ずご登録ください。 - ID・パスワードが正しくない。
- ログイン後に「PRASボタン(回答する)」が見当たらない。
-
回答期間外は回答することができません。(回答するボタンは表示されません。)
回答開始日の0時にボタンが表示されます。回答開始日は、ご案内状(メールまたはリーフレット)に記載されています。
- PRASって何ですか。
-
ストレス状態を把握するためのメンタルヘルスチェックです。Preventive Risk Assessment System(予防的リスク評価システム)の頭文字から「ピーラス」と読みます。
- PRASに回答するとどのような利点がありますか?
-
定期的・継続的にご回答いただくことで、ご自身のストレス状況とその耐性の変化を把握していただけます。 心の状態は変わりやすく、変化に気づきにくいため、定期的にチェックしていただくことで、メンタル疾患の早期発見治療につながりますので、毎年ご回答いただくことをおすすめいたします。
- PRASの回答方法がわかりません。
-
PRASの回答方法は、「紙の問診票」で記入して回答する方法、「インターネット」を利用してmyMMSより回答する方法など、所属されている企業・団体様により異なります。
[!] 「インターネット」で回答する方法
※「紙の問診票」の回答方法は、 職場で配付される「PRAS問診票」をご覧ください。
- 設問内容が重複しているように思うのですが。
-
やや似た表現の設問もあるかと思いますが、心の状態を把握するために構成された問診票となっておりますのでご了承ください。 PRAS問診票は、あまり考え込まずに、直感でお答えください。
- 紙の問診票で回答に迷った場合、○印を2つ付けてもいいのですか。
-
設問1項目につき、○印は必ず1つでご回答ください。また、ひとつでもご回答が抜けると結果を判定することができませんので、すべての質問にお答えください。
- 回答後、どのくらいで結果表が届きますか。
-
webによる回答は、回答後すぐに結果をご覧いただけます。
紙による回答は、ご契約いただいている企業・団体により多少異なりますが、概ね、回答締切期限から2~3週間後のお届けとなります。
- web回答の途中でやめてしまったのですが。(セッションタイムアウト)
-
ログイン後、途中でブラウザを閉じたり、一定時間(約30分)の無通信、無操作の状態が続くと強制的にセッションが終了します。PRAS回答中は離席しないでいっきにお答えいただき、回答最終ページの「回答完了」ボタンを必ずクリックしてください。 (このボタンをクリックしないと入力情報が保存されません。)
セッションタイムアウトとなった場合は、お手数ですが、もう一度アクセスしてログインのうえご回答ください。
- 結果表が見られません。 (クリックしても結果PDFが表示されない)
-
以下の確認事項をお読みください。
それでも解決しない場合は、お使いのパソコンの環境や設定により結果表が開けない可能性がございます。他の端末(ご自宅のパソコンやスマホ)からご覧ください。または、お問い合せフォームをご利用ください。結果表PDF閲覧についての確認事項
- 結果表の表示には、数秒かかります。
結果表(PDFファイル)が開くまで操作をせずにお待ちください。 - お使いのパソコンにPDFファイルを開くためのソフト
「Adobe Acrobat Reader」がインストールされているかをご確認ください。
もし、インストールされていない場合は、インストールしてからご覧ください。 また、ブラウザとAcrobat Readerのバージョンの組合せや、 ブラウザの設定によっては、PDFファイルが開かないことがあります。 その際はAcrobatのヘルプをご参照ください。 - 社内LANにてプロキシサーバーを使用していないかをご確認ください。(プロキシサーバーを使用している場合は、社内のシステム担当者様により「www.mmsjp.com」を除外していただく必要があります。)
- 結果表の表示には、数秒かかります。
- 結果表が見られません。 (回答したのに「結果をみる」ボタンがない)
-
myMMSトップ右側に「結果をみる」ボタンが表示されていない場合は、回答が正しく完了していません。
大変申し訳ございませんが、 以下をご注意のうえ再度のご回答をお願いいたします。- 回答最終ページの「回答完了」ボタンを必ずクリックしてください。このボタンをクリックしないと入力情報が保存されません。
※「回答完了」ボタンがクリックできないなどの不具合がある場合は、お使いのブラウザによる可能性がございます。 その場合は、ブラウザのキャッシュ(閲覧情報)を削除すると不具合が解消されることがあります。
その他、回線状況やセキュリティ設定による不具合も考えられますので、可能でしたら、他の端末(ご自宅のパソコンやスマホ)からご回答ください。
- 回答最終ページの「回答完了」ボタンを必ずクリックしてください。このボタンをクリックしないと入力情報が保存されません。
- 前回の結果表が見られません。
-
今回ご回答いただいた結果表の各項目にあるグラフの右側の 「前回」という欄にて前回の結果数値をご確認いただけます。
- 結果表は、「今回」・「前回」・「前々回」の3回分を表示します。 (ただし、過去に回答された本人情報と照合できない場合は「前回」・「前々回」は表示されません。)
- 相談サービスを利用したいのですが、どんな方法がありますか。
-
webメール相談、電話相談、対面相談の中から、生活パターンやご都合に合わせて無料でご利用いただけます。
【ご注意】ご契約いただいている企業・団体により、ご利用できる相談サービス内容は異なります(利用できる相談サービスの確認方法)。なお、面接相談は年間5回まで無料となります。
- 利用できる相談サービスは、どこで確認できますか?
-
myMMSにログイン後、トップページで確認できます。 myMMSのトップページ、右側メニューをご覧ください。対象の方のページには、下のような黄緑色のバナーが表示されます。
[!] 非対象の方のページにはバナーが表示されません。
- 既に病院でメンタル系疾患の治療を受けていますが、相談できますか。
-
主治医にご相談のうえ、ご利用ください。
また、他の面接方式のカウンセリングを受けられている方も、担当カウンセラーにご相談のうえご利用ください。
- 同じカウンセラーで継続して相談ことはできますか。
-
webメール相談、対面相談(※)は、同じカウンセラーが最後までサポートいたしますのでご安心ください。 電話相談については、カウンセラーの指名ができませんので、ご了承ください。 ※ 対面相談は年間5回まで無料。
- 相談時に個人情報は聞かれますか?
-
ご利用いただく相談方法により異なります。以下の項目をお伺いします。
- Webメール相談 — メールアドレス、年代、性別
- 電話相談 — ご所属の企業・団体名
- 対面相談 — ご所属の企業・団体名、氏名、年齢、性別、連絡先など
- 職場のことを知らないカウンセラーに相談しても問題解決にならないように思いますが。
-
カウンセラーは、ご自身の問題解決やストレス対処の力を高める支援していきますので、たとえ職場の状況を知らなくても、お話を伺いながらご自身にできることを一緒に考え、解決できるよう援助します。
- 自分のことを人に話すことがあまり得意ではないのですが。
-
カウンセラーが、最近の仕事や生活の状況をお伺いしながら進めていきますので、特別な心構えは必要ありません。焦らず、話せるところからお話しください。
- PRAS保健室って何ですか。
-
基本的に、PRAS結果表より、心身にストレス反応が現れている可能性があると判断された方を対象としたカウンセリングです。(※)
ご所属の企業・団体が設定する期間・場所で、面接方式のカウンセリングを実施します。
※ご所属の企業・団体との契約により、対象となる方の基準設定は異なります。
- 出張が多いのですが、出張先でPRAS保健室に申込むことはできますか。
-
お申し込みいただけます。 全国に200ヶ所以上の拠点がございますので、期間中に出張されていている拠点をご記入のうえ、お申し込みください。
- 忙しくて、PRAS保健室の期間中に参加できないのですが。
-
24時間ご相談受付できるwebメール相談「めんたる@相談室」をご利用ください。 また、電話相談、面接相談の相談サービスも無料でご利用いただけます。
【ご注意】ご契約いただいている企業・団体により、ご利用できる相談サービス内容は異なります(利用できる相談サービスの確認方法)。なお、面接相談は年間5回まで無料となります。
- webメールで相談する利点は何ですか。
-
24時間ご利用いただけるため、カウンセラーに会って相談するのはためらわれる方や、忙しくて時間の取れない方には、webメール相談が適しています。また、ご自身のお悩みを文章化することで、状況を客観的に把握することができます。
- webメール相談を利用したのですが、カウンセラーから返信はいつになりますか?
-
原則として、3日以内(土日祝・年末年始等を除く)に返信いたします。
メールアドレスをご登録いただくと、そのメールアドレス宛に、カウンセラーより返信のご連絡が届きます。
まだお済みでない方はmy MMSにログインのうえ、「ID登録情報」よりご登録ください。
- webメール相談は、自宅のパソコンからでも相談できますか?
-
ご相談いただけます。IDとパスワード(※)ネット環境の整ったパソコンがあれば、どこからでもご相談いただけます。
※メールアドレスとお好きなパスワードを登録すると便利です。
- どのような取り組みをしているのですか。
-
PRASや相談サービス等でお客様よりご提供いただいた情報は、個人の医療情報に準ずるプライバシー情報として位置づけ、個人情報保護法(※)に則り厳重に管理しております。
※プライバシーマーク10821928(5) 詳しくは、個人情報保護方針をご覧ください。
- PRASの回答内容が会社に漏れないか不安です。
-
PRASのご回答データは、MMSの特定の人間しかアクセスできないサーバーにて厳重に管理しております。また、平成27年12月1日より施行された労働安全衛生法改正により、ご本人の同意に基づき、回答内容・ストレス度合いの判定結果を所属企業・団体の産業医、保健師等の医療従事者、労働安全衛生法104条に基づく所属企業・団体の人事権がない実施事務従事者に提供いたします。それ以外から開示要求があっても、ご本人の同意がなければ応じることはことはございません。
※人の生命や身体に危険がある場合等で、本人に確認をとることが困難な場合は開示する場合があります。詳しくは個人情報保護方針をご覧ください。
- PRASの結果が会社に漏れないか不安です。
-
結果表は確実にご本人に届くよう厳封した状態で親展扱いにてお送りいたします。また、結果データについては個人情報につきプライバシーマーク規定に則って厳重に管理し、他者からの開示要求があっても、ご本人の同意がなければ応じることはことはございません。
※人の生命や身体に危険がある場合等で、本人に確認をとることが困難な場合は開示する場合があります。詳しくは個人情報保護方針をご覧ください。
- カウンセリングで相談した内容が会社に漏れないか不安です。
-
医師(産業医)、カウンセラーには職業上の守秘義務がございます。また、弊社へ相談の報告がある場合も、回答内容や結果と同様厳重に管理し、他者からの開示要求があっても、ご本人の同意がなければ応じることはことはございません。
※人の生命や身体に危険がある場合等で、本人に確認をとることが困難な場合は開示する場合があります。詳しくは個人情報保護方針をご覧ください。